[家づくりノウハウ]
ガスコンロ vs IHクッキングヒーター!あなたのキッチンに最適なのはどっち?
2025.03.29
こんにちは!
最近ちょっとずつ暖かくなり嬉しい反面、春服が全くなく舞に頭を悩ませている小寺です…。
以前、プランナーの深治がこのブログ上で、自分の仕事について話していたのを思い出したので、
私も自分の仕事内容についてお話します!
私のしていることは「実施設計」と呼ばれる仕事です。
ひとことで仕事内容を表すなら、暮らしをデザインする仕事です。
プランナーさんは住まいのデザインをします。
間取り、動線、内部空間、外観、構造、パッシブ、生活…
(全部、深治のブログから引用です…笑)
その中でも、生活と内部空間、外観により着目してお仕事をしています。
見た目の良し悪しを整える、コーディネーターのお仕事もしているので、
内装や外観の色決めがメインに思われる方もいるかと思いますが、
仕事内容としては、コーディネーター業務だけに留まらず、
時には間取りを変更することもあるほど、お客様の暮らしに寄り添い、デザインしていきます。
建築を学んでいる学生さん向けに伝えると、私たち実施設計が描く図面は、
ざっくり種類ごとに分けても15種類以上あります。
目に見えて残る成果としてもやりがいがたっぷりです笑
コーディネーター業務だけでは、これだけの図面を描くことには
至らないケースがほとんどだと思います。
しっかりお客様と会話を重ね、それぞれの暮らしに寄り添ったからこそ、様々な図面を描き、
その暮らしを形にしようと、みんな夢中で仕事をしています!
あんまり長くなりすぎても読んで頂けないかも知れないので…笑
実施設計業務でしている事と、コーディネーター業務でしている事については、
次回具体的にご紹介しようと思います!
お客様だけでなく、設計を仕事にしたいと思っている方たちに、少しでも「実施設計」という仕事に
興味を持っていただけたら嬉しいです!
今回はここまで!
これからどんどん暖かくなっていきますね。
次にお会いできるのは、暑い頃か寒い頃か…