電話でお問合せはこちら

※受付時間:9:00~17:00(水曜定休)

tel.0776-52-0005

タップで電話がかけられます

close
Blog
2021.09.02 家づくりノウハウ

家づくりで後悔しないコンセント配置のポイント

こんにちは、設計課の国本です。

 

今回のテーマは「コンセント配置のポイント」ということで、

 私が普段お客様と打合せをさせていただく際に確認していくことをメインにご紹介しながら、実際にコンセントの個数や配置を検討する際の参考にしていただければと思います。よろしくお願いします。

 

1.それぞれのお部屋で使いたい家電をリストアップ

 まずは今使っている家電・今後使う予定の家電に注目してみます。キッチンまわりとTVまわりを例に挙げてみます。

上の図のように、キッチンで言えば普段使いの調理機器と、使う時にだけ出してくるものに分けると、よりリアルにキッチンに立った時のイメージがわいてきておおよそ必要なコンセントの口数が見えてきます。

TVまわりについても、もし足りなくなった場合にはタップなどで対応することが可能です。

必ずしも使うものの数だけコンセントが無いといけないということはないです。

 事前にある程度の目安を付けておくことで住み始めてから「少なかったかも」といった問題は解消されるかなと思いますし、後々機器が増えても心配が無いという安心にも繋がります。

 

2.実際の生活を思い浮かべてコンセント配置のイメージを膨らませる

 次に、もう少し細かく実際の暮らしを想像してみましょう。

 例えば、「携帯の充電はどこでするのか」、「季節ごとの家電(扇風機やヒーター)はどこで使うか」など常に置きっぱなしではない物をどこで使いたいかも、コンセントの位置を考える際ある程度の目安になります。

 加えて、コード付きの掃除機を使うのか、コードレスの掃除機を使うのかによってもコンセント配置の考え方が変わってきます。

▼ほんの一部の例ですが、まとめてみました。

3.自分にとっての適切な位置を見極める

 また、コンセントを取付ける高さも重要です。寝室を例を挙げると、ベッドのそばに携帯の充電用でコンセントを付ける場合、床に近い位置に取り付けるのか、枕元にサイドテーブルを置く予定があるためそれに合わせて取付けるのか…。

自分がどのように使っていきたいか、やはりここでもイメージを膨らませるのがコンセント配置の重要なポイントだと思います。

 

最後にお客様から実際にあったご要望の例をいくつかご紹介します

・玄関収納の上に季節のイルミネーションや装飾用ライトを置きたい

・造作洗面化粧台の三面鏡内部に電動歯ブラシ用のコンセントが欲しい

・脱衣室に壁掛けの扇風機が欲しいので高い位置にコンセントが欲しい

・ダイニングでホットプレートを使いたいのでテーブルの下にフロアコンセントが欲しい

 

 今回ご紹介させて頂いた内容はほんの一部です。

お客様それぞれで、生活スタイルも違いますし考え方も十人十色だと思います。

 疑問に思った事、気になる事など、まずは私たちにご相談ください。そして一緒に考えていきましょう。